〒332-0017 埼玉県川口市栄町3-8-10

アイコン048-420-9661

診療時間
10:00 ~ 13:00 /
14:30 ~ 20:00 /
  • ▲土曜:9:00~17:00

  • ★日曜:9:00~16:00
  • ※定休日:祝日

キービジュアル

【科学的根拠に基づいた原因療法

歯周病の根本原因「細菌」にフォーカス。
再発」の悩み、私たちが解決します。

「細菌」にフォーカスした歯周病治療

院長

どうして再発してしまうのか?
あなたはきっと、その原因が分からずに苦しんできたのではないでしょうか。

このままだと、歯が全部抜けてしまうかも…
と、不安な毎日を過ごしているかもしれません。
当院の原因療法は、そんな方にこそ受けていただきたい治療です。

そもそも歯周病は「歯周病菌」と呼ばれる細菌が歯周ポケットに感染することで起こる病気です。

細菌

治す方法は一つ。
その細菌を排除することです。

歯周病がなかなか治らないのは、その細菌に対するアプローチが足りないからです。
一見治ったように見えたとしても、すぐに「再発」してしまいます。

当院が取り組んでいる原因療法は、歯周病の原因菌を排除することにフォーカスした治療です。

では具体的にどのようなことをしているのか。
下記で詳しくご説明します。

まずは検査から

検査

治療において最も大切なことは「現在のお口の状態」を把握することです。
ここをしっかり行わないと、治療の方向性がずれしまい、良くなるものも良くなりません。
当院ではまず、「CT検査」と「PCR検査(遺伝子検査)」を行い、歯周病菌の種類や量、進行度合いを調べます。

CT検査

CT検査

CT

CT(三次元立体画像撮影装置)はX線を利用して体の内部を撮影する装置です。
X線というとレントゲンを思い浮かべる方も多いと思いますが、CTとレントゲンとではその機能は全く異なります。

レントゲンが二次元(平面)の撮影しかできないのに対して、CTは三次元(立体的)での撮影が可能なため、レントゲンでは見えないものも映し出すことができます
例えば、神経や血管の走行、骨の厚みや硬さなどがそうです。

歯周病は歯を支えるための骨を溶かしてしまう病気です。
CT検査では骨のすり減り具合から歯周病の進行度合を調べ、その結果を基に治療計画を立てていきます。

PCR検査(遺伝子検査)

PCR検査(遺伝子検査)

PCR検査は細菌のDNAを調べる検査です。
通常、細菌は肉眼では見ることができませんが、この検査をすることで、歯周病の原因となっている細菌の種類や量を知ることができます

「投薬」による歯周内科治療

院長

検査で原因菌を特定できたら、次はその細菌に有効な薬剤を選択して徹底的に殺菌します。

インフルエンザに普通の風邪薬が効かないように、歯周病も正しい薬を使わなければ改善することは ありません。
そのため、このプロセスは非常に重要です。

下の写真は投薬前後の細菌の様子を位相差顕微鏡で比較したものです。
ほとんどの菌が死滅しているのがお分かりになると思います。

比較

「骨再生療法」 – 他院で抜歯と言われた方へ

骨再生療法

歯周病は歯を支えている骨を溶かしてしまう病気です。
症状が進んでしまうと、今までは「抜歯」という選択肢しかありませんでした。

しかし、「骨再生治療」が誕生してからは、抜歯に至るケースは著しく減少しています。
当院では「エムドゲイン法」という治療法を取り入れています。

エムドゲイン法

エムドゲインゲルという薬を患部に塗ることで、本来備わっている骨の再生能力を発揮させる治療法です。骨の再生は約8か月で完了します。

エムドゲイン法

「担当」歯科衛生士制度-毎回、同じスタッフが対応します

担当歯科衛生士制度

歯周病は「生活習慣」と深く関係しているため、虫歯治療のように1~2回の治療で終わるものではありません。そして、一度改善しても、生活習慣が乱れることで再発してしまうこともあります。
歯周病を治療し、かつ、再発を防ぐためには患者様のことをよく理解している「担当者」の存在が必要だと、私は考えています。

そこで、当院では「担当歯科衛生士制度」を設けることにしました。
担当制とは、1人の患者様に専属の歯科衛生士が付く制度のことを言います。
また、医院によっては歯周病治療を歯科衛生士任せにしているところもありますが、当院では歯科医師と歯科衛生士が密に連携をとることで、さらなる治療効果を実現しています。

本当は怖い「歯周病」という病(やまい)

ご存知でしょうか。
実は、歯周病はお口の中だけではなく、全身疾患との関連性もあるんです
関連性が報告されているものとして次のものがあります。

歯周病

歯周病との関連でよく言われるのが、「糖尿病」「心臓病」「早産」です。

糖尿病との関連

重度の歯周病の場合、軽度の人に比べ2年後に糖尿病が悪化している率が5倍高くなります。

心臓病との関連

歯周病菌の作りだす物質が血液中に流れ動脈硬化を起こすのではないかと考えられており、心筋梗塞や狭心症を引き起こす原因となります。
健康な人に比べ心臓病発症の危険率が2.8倍といわれています。

早産・低体重児との関連

低体重児を出産した母親の方が歯周病菌に感染していたという報告があります。
また、妊娠中の歯周病をそのままにしておくと早産の確率が高まります。

他にも「肺炎」「脳卒中」などとの関連性が指摘されています。

研究が進み、今や歯周病は、お口の中だけの病気ではないというのが専門家の共通認識です。「歯周病=歯を失う」という認識ではなく「歯周病=命にかかわる場合もある」という認識の転換が必要です。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

〒332-0017 埼玉県川口市栄町3-8-10

048-420-9661048-420-9661

  • web予約
  • メール相談

page top