2021年03月1日
皆さんこんにちは!
本日は新しくなった当院のネット予約システムのご案内です。
今までネット予約は初めていらっしゃる患者さまが使いやすい環境ではありましたが、新システム移行につき、今まで通り初めていらっしゃる方はもちろん、いつもお越しいただいている方にも使いやすいシステムとなっております♪

↑↑ 初診の方の予約画面になります!
URL:https://dental-apo.jp/net/afc1b50e/#select

↑↑再診の方の予約画面です!
URL:https://dental-apo.jp/net1/afc1b50e/
こちら本当に1分あれば予約できると思います!(個人差ありです。。。)
もちろん、お電話(048-420-9661)、LINE(ID:kawaguchishika)でのご予約も承っておりますのでご負担にならない方法でご予約お願いします!
皆さんがよりお越し頂きやすい環境を整備していきたいと考えておりますのでご意見ありましたらお気軽にお申し付け下さい♪
2021年02月15日
就寝時に歯ぎしりをしてしまう人は、自律神経の乱れなどから睡眠中に交感神経が優位になり、それが原因で歯ぎしりをしている可能性がある。
先日、ふと目についたwebニュース記事にこのような見出しがありましたので今回はこれをブログに書きたいと思います。
―――――――――――――――――――
起床時に原因不明の顎のだるさやひどい肩こりが続く。そんな症状のある人は歯ぎしりをしている可能性が高い。日本人の8割が罹患している歯周病を治さないまま歯ぎしりが始まると、歯と歯槽骨は短期間で破綻に向かって突き進む。過去にむし歯の治療で削った歯は力学的に脆く、歯根が破折を招き、歯を失うことも。
自律神経の乱れなどから睡眠中に交感神経が優位になり、それに対し歯ぎしりによって副交感神経に働きかけ、リラックスした状態を取り戻そうとしている可能性がある。
―――――――――――――――――――
つまり、記事によると原因は脳にある!ということになります。
来院される方で歯ぎしりや起床後の顎の痛みでいらっしゃるかたも少なくありません。
――――――――――
とりあえず歯槽骨と歯の保護にはマウスピース。 歯ぎしり癖を直接治すものではないが、マウスピースを使うのは一つの選択肢。
――――――――――
このブログを書かせてもらっている私もマウスピースを使用しています!朝起きた際の顎の痛みを少し前から感じたので作成ました。最初は違和感がありましたが慣れてくると全く問題ありません!
何より、朝起きた時に使用しているしていないの差がはっきりとわかります(個人差あると思います)
違和感を感じたら早めに対応がポイントになりますので、気になっている方いらっしゃればお気軽に相談ください!オーダーメイドで皆さんのお口に合ったマウスピースを作成させてもらいます♪記事に書いてありますが、あくまで歯周病を治す!ということが前提になっておりますので一緒に口腔ケアを頑張りましょう♪
※個人によりそれぞれ原因があり、解決策も人それぞれになります。

2020年12月14日
年末年始の休診日のご案内となります。
12月27日(日)9時~17時 通常診療日
12月28日(月)10時~21時 通常診療日
12月29日(火)10時~13時まで診療、午後から休診
※急患対応のみとさせて頂きます。
12月30日(水)~1月3日(日)休診日
1月4日(月)10時~21時 通常診療日
4日(月)以降は通常通りとなります。
休診日はお電話での対応もできかねますので
予めご了承くださいませ。
ご不便おかけしますが何卒よろしくお願い致します。
2020年11月8日
こんにちは!早いもので2020年も11月に入りましたね!
以前に、歯周病が様々な全身疾患のリスクをあげることをお伝えしましたが、
歯周病は認知症のリスクを約2倍引き上げると言われていた具体的なメカニズムは解かっていませんでした!
しかし2020年10月に九州歯科大学が歯周病菌(ジンジバリス菌)が体内に侵入し、認知症の原因物質を脳に蓄積して記憶障害が起きる仕組みを解明した!とニュースが入ってきました。
つまり、、、歯周病の放置が認知症の原因物質を蓄積する事が証明されたという事です!!!
認知症の7割を占めるアルツハイマー病は、
「アミロイドベータ」などの異常たんぱく質が長年少しずつ脳に蓄積し、発症や症状の進行につながるとされています。
しかし、歯周病の原因菌やその毒素が血管を通じて脳に蓄積されることはわかっていても、蓄積しそのものの仕組みが解かっていませんでした。
マウスによる記憶力試験によると、
正常なマウスは5分間明るい部屋に留まり続けたが、感染マウスは3分で暗い部屋へと移動し記憶力の低下が認めらたそうです。
歯周病は自覚や症状はなく、日本の成人の80%が実は感染していると言われ、痛みもなく静かに進行していきます。
健康は一日二日で元に戻ることはありません!
一度、当院で歯周病チェックをしてみてはいかがでしょうか?
2020年09月29日
こんにちは!
前回の更新からだいぶ期間が空いてしましました(´;ω;`)
まだまだ新型コロナの脅威は続いていますね( ノД`)
当院では気が緩みそうな今だからこそ、
より一層気を引き締め感染予防対策を万全に行っておりますので
今回はそちらのご紹介を♪

早速ではありますが、、、皆さんも何となく目にしたことがあるこちら↑
の器具、、、実は、当院では全て「使い捨て」を使用してます!
通常、多くの歯医者さんではこちらの基本セット(詳細は下記記載)を
専用機器を使用しての滅菌&消毒を都度行ってから
使いまわして使用しております。
私たちも、以前は当然のようにこちらの基本セットを滅菌消毒して使用してました。
しかし、新型コロナウイルス感染防止対策として、
来て下さる皆さんに少しでも安心して治療を受けて頂きたいと思い
使い捨てを使用することとなりました。
(6月頃から使用していたので気づいた方もいたのでは、、、)
もちろん使い捨て器具を使用しているからといって
料金に一切の変更はございませんのでご安心くださいね!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
★そもそも歯科治療の基本セットとは???
診療チェアーに座られた時に、横で私たちスタッフがいつも袋を開けて用意している物ですが
『何が入っているのかな?』と気になったり、 疑問に思われている方はいらっしゃいませんか?
よく治療で使用する3点セットを基本セットといいます!
中身は、、、
■ミラー
お口の中の状態を見るもので、見えにくい部分は光を当てながら見たりします。
■探針(たんしん)
先が鋭く尖っていて歯の隙間や割れ目、虫歯などを探したりします。
(漢字の通り、探す尖った先針ですね)
■ピンセット
先の部分が曲がっていて、口腔内で使用しやすくなっています。
細かい物をつかんだりするのにもとても便利です。
『これは何?』と思われる器具など見つけたら気軽にスタッフに声をかけてみてください!
色々、観察してみると面白いですよ( *´艸`)
※注:ブログの内容は使い捨ての基本セットを使用していない歯科医院を批判するものではありません。
2020年05月29日
こんにちは!川口歯科です😺♬
この度川口歯科のラインを開設しました😊
なので、ラインでの予約の受付、変更を承ります!
@kawaguchishika でID検索して頂くか、

こちらのQRコードを読み取っていただいて友達登録をお願いします🙋
ご予約の際は、カルテ番号かお名前をフルネームで記載していただいて、
ご予約日時、時間帯のご希望をお申しつけください
この時点ではご予約は確定ではございません
ご予約の希望に添えるか確認し、必ずこちらから返信致しますのでお待ちください
わからないことがございましたらラインで質問していただいでも構いません(^^)
ご活用ください😄
平日は夜21時まで、土日も診療しております♪
お気軽にお問合せください(*´ω`*)
(☎) 048-420-9661
2019年10月15日
こんにちは!川口歯科です😺♬
今月の矯正相談は27日の日曜日に行います🙋
川口歯科では、ワイヤー矯正とマウスピース矯正
どちらもおこなっておりますので
歯並びが気になる人、歯列にお悩みの人お気軽に来院ください(^▽^)/
こちらのホームページからでも下記の番号からでもご予約お待ちしています!
平日は夜21時まで、土日も診療しております♪
お気軽にお問合せください(*´ω`*)
(☎) 0484209661
2019年09月13日
こんにちは!
川口歯科です🙋
今日は口臭についてです!!
みなさん、口臭って気になりますよね😨
でも人には言えなかったり聞きづらいところだと思います…
口臭の原因はいくつかあるので
今回は紹介していきます✨
1 生理的口臭
起床時や緊張してる時、疲れてる時に唾液が減ることによっておこる口臭。
2 食べ物による口臭
ニンニクやお酒など飲食したあとにでる口臭。
3 舌苔 (ぜったい)
舌の上の白、または黄色い汚れが原因の口臭。
4 唾液分泌量の減少
加齢、ストレス、不規則な生活、薬の副作用、口呼吸など唾液が減少することでおこる口臭。
5 口臭恐怖症
自分の口臭が生理的な範囲であるが、気にし過ぎてしまう。
6 歯周病やむし歯
歯周病やむし歯でも口臭がでます。放置するとさらに悪化し、他の症状もでてきます。
このように口臭でもいろいろあるので
心配な方はぜひ相談してください😉
お待ちしております♪
☎️048-420-9661